天塩川歴史紀行説明板 トンベツホ

説明板では6月11となっていて踏査行五日目の(実際の宿営日は6月12日と6月25日で往路4日目となる)概要がしるされている。ここでは説明板にないが、帰路に実際に立ち会った「熊送りの儀式」を熊を処理するには色々の儀式やしきたりがあると絵とともに天塩日誌に詳しく記している。佐藤正克氏の闢幽日記に「松浦氏天塩誌ニ七段瀧ノ図アリ。然トモ今其何処ナルヲ知ラズ」とある「シイヘルカルシ七段の滝」に関しては佐藤氏が場所を間違えたか、雨後で帰路は増水していたというので一時的な幻の滝という可能性もあり説明板では触れていない。天塩川歴史紀行説明板は旧筬島小学校正門の裏側、アトリエ3モアの斜め前に有ります。旧筬島小学校はアトリエ3モアという施設になっています。◇音威子府村字筬島
- 2014.04.29 Tuesday
- 松浦武四郎の足跡
- 17:15
- comments(0)
- trackbacks(0)
- by hiro